より身近に楽しむために、日常きものの着付けを伝授
今回の本のテーマは「日常的にきものを楽しむための着付け」。
自身もほぼ毎日きものを着ていて、さらに、全国1万人超えの女性を脱がせて着せてきた実績に基づいた「最小の労力で最大の効果」を期待できる着付け、そのエッセンスがギュギュっと詰まっています。
日常的にきものなんて、ハードルが高すぎる…と思っている方に、そのハードルは工夫次第でかなり低くできるという事をお伝えしています。
直ぐ知りたい、もっと知りたいに答えるQRコード
本だけで知るのは、限界がありますよね。だからと言って、関係動画を探すのも時間がかかって面倒…。
そんなあるあるな問題を解決するために、本の無いようにリンクした動画に、そのページから直ぐにみられるようにいたしました。
もっと詳しく知りたい、実際の手の動かし方を知りたい、そう思った時に、直ぐにその動画にたどり着ける。
写真の女将と動画の女将、二人の女将から、コッテリと着付けを解説される、そんな本になりました。
動画でわかる!誰でもカンタン楽ちん着付け
目次
- はじめに
- 「日常きもの」と「しきたりきもの」を分けて考えましょう
- では、なぜ、いつから「日常きもの」と「しきたりきもの」がごっちゃになったのでしょうか
- 第1章 ここちよく楽しむ日常きもの
- 自然な着姿が日常きものの魅力
- たかはしスタイル的日常きものの着付けポイント
- きものは、ふたつに分けて考えましょう
- きもの美人の極意BEST6
- 骨盤がたつと着姿も変わる!きものと骨盤のヒミツBEST5
- コラム 「骨盤がたつ」に効果的なストレッチ
- 第2章 土台(補整)を極める
- そもそも、どうしても補整は必要ですか?補整は絶対ではありません
- 「つぶす」のではなく、「寄せてあげる」
- 和装ブラのつけ方
- お悩みいろいろ
- 目指すは"茶筒"ライン&骨盤
- ウエストパッドのつけ方
- 補整のあるなしで、着姿は変わります!
- 日常的にきものを楽しむ着付けに必要なもの
- コラム 体はすべて滑り台 みーんな、細いところへ滑り込む!
- 第3章 日常きものの着付け
- きものを着る前に、ちょこっと準備
- どうする? 半衿
- 着付けの時、目線は"鏡"
- 着付ける時のワンポイント
- きもの美人への第一歩
- 長襦袢を着る
- うそつき衿+うそつき袖
- きものの着方
- 帯結び(名古屋帯)
- 帯にもいろいろありまして
- 帯結び(袋帯) 二重太鼓
- 半幅帯の結び方
- あなたの着くずれ一発解消!
- コラム 季節のとり入れ方は、少しずつ
- 第4章 見返りきもの美人
- 教えて女将! 帰ってきたら、どうしてる?
- きもの収納ダイジェスト
- 和装にオススメ♪ 大人女子のまとめ髪
- まず、自分サイズを把握しましょう